《目次》
1.マイクラ プログラミング(Minecraft Hour of Code)のはじめ方
2.マイクラ プログラミング(Voyage Aquatic)実際にやってみました
こんにちは。
小学生の息子も、短いながらも夏休みに突入しました。
また新型コロナウイルスの陽性者の数がぐんぐん増えている中、
何となく大っぴらにはまだ遊べないかな~、なんて気持ちもあり。
でも家での過ごし方にも限界はありますよね~。
今年は宿題もないので、自主学習をさせる感じですが、
なるべく有意義な時間を過ごさせたいですよね。
そこで、気になっていた、
小学生でも始められるプログラミングの
Minecraft Hour of Code
を、試しにやらせてみることにしました。
無料でプログラミングを始められるのが魅力です!
1.マイクラ プログラミング(Minecraft Hour of Code)のはじめ方
1.マイクラ プログラミング(Minecraft Hour of Code)のはじめ方
1.https://hourofcode.com/jp/learn
にアクセスします。
2.下へちょっとスクロールすると、『MINECRAFT』が表示されるのでクリック。
3.『はじめる』をクリックします。
4.4種類のモードが出てきます。
1番左の『Voyage Aquatic』は水の中を冒険します。とりあえずこれから始めるか。
(他のモードもストーリーっぽくなっていたり、実際のプログラマーがチュートリアルをして
くれていたりと、この先やるのが楽しみです!)
5.軽快なアニメキャラがチュートリアルをしてくれます。
が! 音声は英語なんですね~(汗)。日本語はあるのかしら……。
これは、子供と一緒に画面を見て、説明しながら進みます。喋りもすっごく早い!
6.まず、キャラクターを選択します。
Steve(おじさん)と Alex(女の子)の2択! 少ないわ~。
うちの子は男の子(小1)ですが、ヒゲのおじさんは断固拒否で、Alex を選択。
お母さん、お父さんにも是非やってほしい!!不朽の名作です。子供と世界をシェアしよう!
これが基本だ!↓ まじで面白いです。一生できますよ。ほんと。
2.マイクラ プログラミング(Voyage Aquatic)実際にやってみました
7.初タスクの登場です!どれどれ……
なになに、「この先の航海には物資が必要です。チェストからボートを手に入れましょう」
ですね。なるほど!
しかし、子供には漢字がネックですね~。これは一緒に読んであげましょう。
8.じゃん! これがプログラミングを行う画面です。
9.左の『ブロック』からコマンド(命令)ブロックを選択し、右の『ワークスペース』に
持って行って完了します。
ジグゾーパズルのピースをはめるように “カチッ” とはめます。
これが気持ちいい~! 音がほんとに気持ちいい!
実際にこのプログラムはちゃんとコードで書かれているわけですが、子供がプログラミングの
仕組みを理解しやすいように、こういったビジュアルでコマンドを入れさせて、理解を促す
わけなんですね。
10.『実行』をクリックします。
ちゃんと進んで、チェストからボートをゲットしました!
す、すごい……、楽しい~!!
できた時の、子供の目の輝きも違います。
なんか、難しそうなことできちゃった的な。かっこいいオレ、です。
どんどん進んでみました。
が。
結構早い段階でサクサク難しくなっていきます。
ちょっと全体像はまだわかりませんが、総集編的な作りになっているのかもしれません。
のっけから方向の転換のコマンドなどが入ってきます。
『右』と『左』の選択もできます。
おお。我が息子はまだこの漢字は読めません。教えてあげましょう。
『ゴールまでリピート』というコマンドが。
なにやらはめられそうな形をしていますね。
地道に一個ずつコマンドを入れていけば、こんな感じに。
でも、一個一個コマンドを入れるのはちょっと面倒です。
それに…。
この『7/5』という数字もヒントというか、重要です。
つまりコマンドは5回で済むはずですよ、ということなので。
現在7回コマンド入れているのでなのでオーバーしてますよね。
で。ここで使われるのが『ゴールまでリピート』です。
これを使うと……
ゴールしました♪
ゴールまで下のコマンドを繰り返すというコマンドなのですね。
こうなると、小1の息子には手に負えません。
逆に大人の方が夢中(汗)
数ステージ進むとこんなことに。
もう、大人しかわかりません~。
もう少し年齢が進めば大丈夫かな、とは思いますが(ちなみに推奨は小2からです)。
でも、こんな感じのロジカルシンキングを鍛えられるプログラミングゲームなんだ、
というのはわかりました。
フローチャートの原理がわかるってことですね。
ちょ~っと、我が子にはまだ難しいので何ですが、
これが無料で体験できるのは大きいですね。
これからの時代、プログラミングは確実に強みになりそうですからね~。
短い我が子の夏休み、無料版・有料版含めて、もう少し他のプログラミング教材などを
捜してみたいと思います。
基本はこれ!↓
ほんとにやって。子供も楽しいけど、親も激楽しいよ(家事おろそかにしないでね♪)
子供とゲームの世界観をシェアしながら……素敵 😳
コメント